ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play

概要

Medetta! Vol.27 WINTER 2019

店内はMIRISE が取り扱う輸入壁紙がふんだんに使われていて、ラックには海外の壁紙ブランドのカタログをアーカイブ。w/cafe(ウィズカフェ)は輸入壁紙の施工・販売を手がける株式会社MIRISE と、同じ和光ビルの2 階に入っている、鰹料理が評判のBear Bonito によって共同経営されているカフェである。両社がタッグを組み甲府で面白いことができないか、という試みで実現した。 人や地域と「共に楽しむ」というコンセプトが店名にそのまま反映されている。カフェメニューは新鮮な高知県産の食材に精通するBearBonito の「シェフの気まぐれランチ」がメイン。その他、高知のしょうがを使った自家製しょうがシロップのジンジャーエール、しょうがを練り込んだジンジャーチーズケーキ、しょうがに山梨産の桑の葉茶をブレンドしたオリジナルのハーブティーが楽しめる。テイクアウトも可能。このカフェのユニークな部分は、お店がそのまま輸入壁紙のショールームのような機能を持っているところにある。壁、床はもちろん物を置くボックスやテーブルに至るまで、豊富な種類の壁紙が貼られている。気に入ったものがあったり、より多くの見本が見たいという人は、同ビル内のMIRISE ショールームを見学することもできる。この輸入壁紙は特別な糊を使うことで、自分で手軽に貼れるのが特長。剥がす際も下地を痛めることはない。仕上がりにとことんこだわりたい人はプロによる施工を依頼するのがおすすめ。カフェスタッフの古屋さんは「海外では季節や気分によって、例えば、失恋して壁紙を変えるって人も多いんですよ」と、壁紙をもっとカジュアルに身近に感じるライフスタイルを提案したいと話してくれた。内装以外にも、小物のデコレーションにも使え、古屋さんは自身のmacbook にこのお気に入りの壁紙を貼っているそう。実際に訪れていたお客さんが、トイレやお店の壁紙を見て壁紙についてスタッフに尋ねたり、お客さん同士で壁紙について話したりとコミュニケーションのきっかけとなっている。インテリアを彩る壁紙が、人とお店を繋ぐ。壁紙とカフェのイイ関係がそこにはあった。w/cafename壁紙が楽しめるカフェ02concept★ ★ ★ K o f u c i t yM E D E T T A I S S U E58